![]() Sant Fleiu de Guixols という海辺の町へドライブしました。 バルセロナから90キロほど離れたコスタ・ブラバの一角の町です。 ![]() いつものごとく特に目的も無く・・・(苦笑) ただ、海での砂遊びできればいいかなあ?程度でした。 11月目前ですっかり秋の海岸か?と思っていたのですが、この日は夏と勘違いしそうなぐらいの暑さ・・・・ やっぱり案の定、泳いでいる人がいました・・・・(驚) 水辺で遊ぶねえねとちゅみのバックには、しっかと平泳ぎで通り過ぎるおばさまの姿が・・・・(驚x2) ![]() 当然・・・ 「ママ 水着は??」 とちゅみ・・・ 「無理っ!!」と答えになっていないけれど即答!(笑) 裸足になって足を海につけて遊ぶのが限界でしょう!!! (さすがに足をつけてからは、入りたい!とは言わなくなりました(笑)) ![]() ![]() 彼女の満足するサイズにまでなりました!でも・・・・こんなお団子を手にしたまま、レストランにも入れない・・・(困) 普段なら常備しているゴミ袋もない・・・・ 結局、またまたレストランには入れず、植木鉢の近くのテラス席でちょっとカフェ&アイスクリーム・・・・・(苦笑) ねえねの”おだんご”は植木鉢でしばしの休息となりました・・・・ でも このカフェのパンがけっこうおいしく、満足しました♪(何が幸いするかわかりません!) この町はビーチがあまり広くないからか、11月近くだからか、人も少なく、テラス席でもゆっくりできるし、また、おいしそうなレストランやケーキ屋さんもありました!!! 泥だんごさえ持っていなければ、泥だんごを隠して持ち込めるビニール袋さえあれば。選択の幅はかなり広がります・・・・・ それほど大事にしていただんごなのに・・・・ わざわざ調達した袋に入れて、安心してしまったねえねが気をぬいた時・・・ 砂に戻りました・・・・ 当然です・・・ 泥だんごでなく、砂のお団子が乾燥してきたら、やっぱりすぐ砂に返る・・・(苦笑) よかった・・・車中でなくて・・・・(ホッ) 壊れてはしまいましたが、ねえねは今回のドライブには満足だったようです♪ (本格的泥だんごの製作には、やはり粘土質の土のある山でしょうね・・・・) ■
[PR]
▲
by bcnkahosumi
| 2006-10-30 19:03
| お出かけ
![]() 八宝菜のパインが許せない私は、あまり大きな期待はしていませんでした。 でも、久しぶりに間近で見た、 美しいLomo Iberico ♪ 先生によると、今回のお肉は 1kg 26ユーロほど・・・ ほぼ1kgありました。 普段私がお肉屋さんで買う、ロース(もちろんイベリコ豚さんではありません・・・)は 1kg 5ユーロ程度・・・ お値段の差は歴然!!!(笑) まずこのイベリコ豚さんの回りにたっぷり塩をまぶす。 かなりたっぷりのオリーブオイルの入ったフライパンで焦げ目がつくまで焼きます。 そのとき、香りづけ?に一口大のたまねぎもいっしょに炒める。 ![]() 一度取り出し、輪切りのパイナップルを1/3に切ったものと、残りのジュースを加える。 それからまたオーブンへ もう20分焼きます。 焼きあがったお肉とパインを一旦取り出し、のこったジュースでソースを作ります。 ブイヨン、生クリームを加え、塩コショウで味を整え、コーンスターチでとろみをつける。 ![]() すごーいです! このカッターでなければ柔らかく焼け上がったお肉を薄くカットすることは困難です!!! これがあれば自作の焼き豚もきれいな切り口でしょうねぇ~♪ ![]() パインとお肉を盛り付けてソースをかけて出来上がり♪ 実は期待薄だったのに、思った以上においしかったのです!!! 確かにかなり甘めのお味ですがそれもまたいい♪ 「イベリコ豚だし、おいしいはず♪」という思い込みもあるのかなあ???(スペインに住んでいても、普段はイベリコ豚さんとは縁が薄いので・・・(苦笑)) 好き嫌いのはっきり分れるメニューかもしれませんが、私は好きでした♪ もう一品の、きのこのパイ包み・・・ 先日買った、カビの生えたようなきのこ(ニスカロス)の食べ方を教えてもらえたのでよかったのですが・・・ 外側のパイ生地が好みでなかったことと中のきのこが塩辛すぎました・・・・ 先生に 「ちょっと味見してみて! 塩加減はどう??」と尋ねられ、すでにかなり塩辛かったのですが、いまさら薄くすることもできないしこれ以上お塩を入れられても!!と思って、「おいしいです!」と答えてしまいました・・・・(苦笑) 自分で作るのなら、塩は7割程度にすると思います。 きのこの食感はよかったのに残念でした♪ 緑のカビ?がおいしいので、 さっと埃を取る程度の水洗いだけでいいのだそうです・・・前回どうしても気になってかなり必死に洗ってしまいました・・・・(苦笑) どうも私は、お料理教室で作るパイ包み系のメニューはちょっと合わないようです。(笑) ■
[PR]
▲
by bcnkahosumi
| 2006-10-29 02:56
| 食べ物
![]() 水菜はこちらでは売られていないと思います・・・私は見たことがありません。 なので、久しぶりにシャキシャキ新鮮で色も美しい水菜と対面できて思わずうっとりしてしまいました!!(笑) 水菜がいかに貴重がよくご存じのねえねの先生は、 「お鍋をする日は言って下さ~い! 水菜を持って帰ってもらいます!」とおっしゃってくださったそうです!! そんな先生のお心遣いや今までも一生懸命世話してきてくれた子供達にただただ感謝です! ![]() 春菊に水菜・・・パパの好きな青野菜はこちらでは買えません。 パパはもちろん、ねえねも私も十分味わっていただきました!!! ただひとり・・・ちゅみは・・・ 「ちゅみ・・・もういらん・・」 よぉ~し!! 今回ばかりは 「ラッキー♪」と思いました!分母は少ない方がいい・・・ 水菜の前では”母”も人の子でした ・・・・・(苦笑) 届いた粉寒天で・・・・ ■
[PR]
▲
by bcnkahosumi
| 2006-10-26 17:14
| 食べ物
![]() 一時期お友達のピアスに憧れ、おもちゃの部品の金属の輪を耳につけて、「ねえねのピアスやねん♪」と嬉しそうにしていたねえね・・・・ いろいろ考え、我が家では大きくなったらピアスにしていいよ♪ということにしました。 一応納得?し、あきらめたのですが、やっぱり憧れ消えず・・・・(苦笑) うるさく やりたい!やりたい!と言われると、 「あか~んて言ったやろ!!」と強く出られるのですが、その反対の場合、ちょっとかわいそうにも思えたり・・・・(意思の弱い母・・・) もちろん、親のポリシーは変えません!!! ならこれは?? ![]() ![]() はい・・・ご想像通り、 マグネットのピアスです♪ 通販で購入し、他の荷物のついでに日本の実家から送ってもらいました。 私が大昔、高校生??ぐらいの時にしていたマグネットピアスとでは雲泥の差!!! ちゃんとピアスのホルダー?もそれらしくつくってあるんですね!! 磁石も強力! こんなおもちゃのようなお値段で、かなりすばらしい!!!! 実は、ねえねよりも私が喜んで着けたりはずしたりしておりました・・・(苦笑) どんなに喜ぶか??!!と期待していたのに、ねえねの反応は思ったよりもあっさり・・・大事そうに片付けてはいましたが・・・・ どういうこと?? もう”ピアス熱”は冷めちゃったん???? あら・・・・・・(呆然) 確かに注文してから、ここに届くまでにはかなりの日にちがたち、タイミングを逃していることは事実ですが・・・・ 淡白なねえね・・・・ 思った以上に食いついたのが、ちゅみでした・・・ 幼稚園のお友達と一緒だからでしょうか??(笑) かくして、我が家の”ピアス騒動”知らぬ間に終息を迎えておりました・・・・(苦笑) **** ちなみに、このピアスを買ったのはこちらです。 ■
[PR]
▲
by bcnkahosumi
| 2006-10-25 22:13
| 我が家のちびっ子ギャング達
![]() メキシコ料理のアボガドのディップを頂きました♪ それがおいしい~!!! 珍しいお料理やお野菜料理にはとんと見向きもしないパパさんまでが、 「これ・・・おいしいよなぁ~♪」 ふたりしてかなり頂いてしまいました・・・(苦笑) 簡単なレシピを教えていただきました。 作ってみようかな?と思ったら即作らないと気の済まない性格・・・・ 八百屋さんでちょうど食べごろのアボガドを見かけたこともあり、材料がそろっていないのに強引に作ってみました♪ 教えていただいたレシピは・・・ アボガト (つぶして・・) 種をとった生トマト たまねぎ アボガドの変色を防ぐ為、絞ったレモン 少々 名前を忘れてしまった!! メキシコのピクルス(お好みで・・・) コリアンダー それぞれ 細かく刻んで混ぜる コリアンダーも無ければ、メキシコのピクルスもない・・・ ので、スペインのピクルスで代用(ペッピーノのピクルス・小さいきゅうり)、 コリアンダーに至っては割愛いたしました♪(笑) ちょっと塩で味を調え オッケー♪! でも・・・メキシコ料理になくてはならないトルティーリャもない・・・ しょうがないので、我が家に常駐しているトーストパンでこれまた代用!!!♪ 「いただきま~す♪」 おっいしぃ~!! コリアンダーがないのは残念なのですが、適当に入れたハーブ入りの塩がまんざら悪くなかったようです♪ ちょっとお味見のつもりが、かなりの勢いで食べてしました(苦笑) 今度は コリアンダーもかって、トルティーリャやメキシコのチップも買って食べたいと思います♪ あっ・・・・ そういえば、 私、うら若き時代はコリアンダーやパクチーのようなアジア系の香草は不得意でした・・・ 経験とともに、味覚の幅も広がり、広い心と感性で受け入れられるようになっていました♪ (人は それを”歳”とも言います・・・・) PS: このディップ、もちろん昼間から暗闇のキッチンで作りました♪(笑) ■
[PR]
▲
by bcnkahosumi
| 2006-10-24 23:18
| 食べ物
少々のことは、「しょうがない・・・」とあきらめられるようになってきた私・・・・ これは大きな成長(?)です!(笑)
大いなる成長を遂げたわたしくですが(笑)、 このところまたイライラモードに突入中です。 原因その1: 玄関の鍵がここ数日急に開きにくくなった・・・→ 急いで出かけるときにイライラ度倍増! スペイン全般なのでしょうか? 我が家のピソ(マンション)の自宅のドアは、中からも外からも”鍵”を使って開け閉めしなければなりません。 出かけるときは、 ”鍵”で中から鍵を開けて外に出る ↓ 同じ鍵で外から鍵をかけて出掛ける どうしたのか、外の鍵穴に鍵を入れるのにかなりの”コツ”と時間がかかるのです。 微妙に揺らしながら押し込んでいく・・・・ 以前はすっと入ったのにもう~~~!!!!(怒) お○っこギリギリのちゅみを連れて帰ってきたときや、ねえねのスクールバス到着間近など急 を要する時にはほんとにあせります・・・ (すべてに余裕をもって行動すれば問題なし・・・とも言えますが・・・・(苦笑)) 鍵のことなので、不動産屋さんを介して大家さんに連絡の必要があります。 とにかくアクションの遅い不動産屋さんのM氏(スペイン人)、連絡しても動いてくれているのどうかいつも不明なのです・・・いったいいつ直ることやら・・・・(苦笑) 原因その2 : 廊下にあるクローゼット前のスポットライトが切れる ↓ 自分で電球を交換しようとしたが、古くなっていて電球がはずせず、ポルテロさんにお願いしやっとのことに見てもらったら、天井裏の回線に問題ありとのこと・・・ はぁ~ 電気屋さんに来てもらわないと・・・ ↓ これまた天井のことなのでこれまたM氏を介して大家さんに依頼・・・すぐお願いしても・・・ ↓ いつ手配してもらえるのか?来てくれるか?わかるはずもなく・・・・(苦笑) ひたすら待つのかなあ・・・??(ハア~・・・・) 原因その3: ![]() 最大のイライラは、 キッチンが暗いこと!!! またもや電気関係・・・ 我が家で唯一の蛍光灯が切れました・・・蛍光灯を換えようとしたら、劣化したソケットが割れてしまいました・・・・ 当然蛍光灯は設置できません→ 電気がつきません・・・・ 我が家のキッチンは暗い洗濯物干しに面した窓しかないので、昼間でも蛍光灯なしでは手元も見えないのです・・・(苦笑) 今は、角についているスポットと、ガスレンジの上の手元ライトでなんとか暮らしています。 きれいに洗ったつもりの大きなお鍋も、明るいところで見るとまだまだ汚れが・・・(苦笑) お料理の”色”がわかりにくい・・・・ とにかく暗いので作業がしにくい!!!!!(怒) お料理好きではないですが、必要に迫られ毎日数時間はいる場所・・・ も~~~っ!!!! 嫌ですぅ~!!!!!(絶叫) おまけの原因その4: 今に始まったことではないのですが・・・・ 私たちが毎日使うバスルームには、窓がありません。 その上換気扇もありません。 主寝室に続いているので、バスルームのドアを開けるとムア~ッと湿気がベッドの周りに!! 乾燥している冬場は百歩譲って「しょうがない・・・」なのですが、 この時期はまだまだムシムシしてしまいます! 使った後、ベッドルームの窓を開けてしばらく換気するのですが、寒い日はそうもいきません・・・ ちゅみとねえねがもう寝てしまっていたりするのです・・・(苦笑)(スペインに暮らしても、親子ベッド雑魚寝?状態・・・・(苦笑)) お風呂の壁一枚隔てただけのクローゼットは、いつも湿気っぽい・・・ 何でも入れられるクローゼット♪としては使えません・・・・(苦笑) バスルームに置いている物は錆びやすかったり、品質の変わるようなものは置けません。 当然、カビもはえやすい・・・・・(はぁ~・・・) 普段は妥協しているのですが・・・ イライラしている時には、急に気になって、「もうぉぉぉ~!!! 嫌!!」・・・となります。(恥) あっ・・・・ このイライラのはけ口が・・・パパさんだということは恥ずかしくて言えません・・・ ついでに子供も被害にあっているなんて、口が裂けても言えません!!!!(苦笑) お気楽に、 「まっ こんなもんでしょう・・・!」と流せるようになるのはいつ頃でしょうか?? ■
[PR]
▲
by bcnkahosumi
| 2006-10-24 03:05
| 住まい
ねえねの学校のバザーが終わりました♪
今年は、生徒と先生、父兄のみ参加の平日午後の校内バザーでした。 ![]() 経費を押さつつ、それでも少しでもおいしいたこ焼きを求め、試行錯誤を繰り返してレシピを完成させました!(笑) あらかじめ作ったたこ焼きは冷凍保存し、当日自然解凍後、電子レンジで数分温め、その後は子供達の目の前でホットプレートでコロコロ焼き直しをしました。 ![]() 一般の方も入ることのできた去年までのバザーと異なり規模が小さくなったので、いったい何食分用意すればいいか、どの程度売れるのか、全く分からず、とまどいました・・・ ”持ち帰り”もオッケーにしたので、家族へのお土産♪といくつか買ってくれる子供も多く見られました。 昨年までは遠慮されていた先生も何度も買いにきてくださり、子供も先生と一緒に買い物して、食べられるので嬉しそうでした♪ 他には、人気のドラ焼き、みたらし団子、パン(カレーパン、あんぱんなど)、クレープ、アメリカンドック、おにぎり、喫茶、ゲームコーナーなど魅力的なお店が並んでいました♪ とにかく息つく暇もなかった去年と異なり、余裕があったので、親もかなりゆっくり買い物を楽しみました♪ ![]() 手作り品もいろいろ素敵な物が出されていましたぁ~♪ 学校に持っていかないといけない雑巾から、袋物、ビーズ、ポプリ、クリスマス用の飾り、そして本、マンガ、おもちゃやその他の不用品など、どれも 「えっ?!!こんなお値段でいいの???」というぐらい買いやすい値段で売られていました。 なるべく子供が買いやすいように・・という配慮だったのだと思います。 ねえねも、去年と同じお小遣いを持たせたのですが、1/4を残しそれでも去年よりもたくさん買っていました!(笑) 私も、ビーズのアクセサリーを格安で買わせていただきました♪ 子供用のビーズの指輪は、なんと0.50ユーロで売られていました。 原価割れだと思います! でも 子供は喜んで買っていました。 「下の娘にお土産♪」と買っているママも多かったです♪ (私は・・・ ちゅみはまだまだなくすだけなので買いませんでした・・・(笑)) ![]() たこ焼きは、私たちの予想以上に売れました! かなり大量に余裕を持って作っていたことと、時間の関係で完売とはいきませんでしたが、ほぼ完売と言えます♪ みんなバタバタ忙しく動き回り、疲れていないと言えば嘘つきですが、計画・試作段階からバザー当日まで私はとっても楽しみました♪ (お世話になった皆様 ありがとうございました♪) 今は ほっこりです♪ 戦利品♪・・・・の一部(笑) ■
[PR]
▲
by bcnkahosumi
| 2006-10-21 02:24
| ねえねの学校
![]() 今年も甘納豆を出すことにしました。 お友達と分担して、スペインの瓶詰めの煮豆を使って3種類作りました♪ レシピはこれもお友達が去年見つけて、バルセロナ事情に合うように改良してくれました♪ 私は ひよこ豆担当♪ お鍋で煮詰めています♪ 作る工程も楽しいのですが、一緒にワイワイ袋詰めするのが実は楽しみだったりするのです!(笑) 白いんげん、赤いんげん、ひよこ豆と 赤・白・黄のきれいなお豆が勢ぞろいしました♪ ![]() それほどたくさんはありませんが、少しでも子供達やバザーに来ている方に喜んでいただけると嬉しいです。 その上、わずかではありますが、寄付も出来る!(笑) 大満足のうちに、袋詰めは終了致しました♪ (作業よりも長かったのは、その後の飲み食いです・・・・(苦笑)) 夕方、出来上がった甘納豆たちを冷蔵庫で保管しようと袋を触ると・・・!!! 妙な感じ・・・ 裏にテープで張っていた”本日中にお召し上がりください”の紙がヘニャヘニャしている! 紙が取れてしまっているものもある! 文字がにじんでいる物も!! 「えっ!!?? なんで???!!」 と、持ち上げた袋から、白いんげんがボロボロ!!! ギョッ!!!! 大ショックです!!! 袋の底が抜けているぅ~!!! 袋の底の接着面が湿気?で緩み、はがれてしまったようです!!(大涙) 深刻な被害はこの1袋だけでしたが、他も心配です・・・・ とりあえず、取れてしまった紙を保管し、お豆さんたちは冷蔵庫に入れました・・・ バザー当日、もう一度みんなで品質を確認し、最終判断を下そう!ということになりました・・・ 無事にバザー会場に並べることができるでしょうか???(不安・・・) 追記** 今年は、児童・生徒と父兄のみ参加のバザーのため、一般の方にお越しいただくことができません。(謝) 来年以降また参加いただけるバザーになった折にはどうぞよろしくお願いします。(礼) ■
[PR]
▲
by bcnkahosumi
| 2006-10-19 03:45
| 食べ物
その1: IP電話のSKYPEを利用し始めて・・・・
やっぱり、案の定、思った通り、 PCカメラを買いました・・・・ (苦笑) ![]() とりあえず、我が家が使ってみて、 うまくいったらじいじにも勧める♪ということにしました。 量販店で30ユーロ以下の安い物です。 ![]() さっそく22時近くの日本へSKYPEで電話! (でもやっぱり、じいじがPCオフラインの状態のため、 普通の電話で"パソコン つけて!"コールをしました・・・ 意味無いです・・・(笑) その上、じいじ・・・PCの電源さえ入れればいい・・と思っていたようで、ネットをつなげてなければオンラインにならない・・・という事情がわかってませんでした。私の説明不足・・・(苦笑)) 前回通り、電話をかけて繋がっているのに相手の声が聞こえない・・・・ 我が家の画像はちゃんとパソコン画面に反映している。 ちゅみとねえねが動き回るのでほとんど訳のわからない映像になっている・・・・(苦笑) と、回線が切れる・・・・ 何度やっても回線が切れる・・・ 何度か目にやっとじいじの声の 「そっちの映像もちゃんと見えるよ!」と嬉しそうな声が聞こえました。 途切れ途切れながらも何とか話せます♪ と思ったら、やっぱりブチッ!!! 切れました。 考えられる原因はカメラのみ・・・ カメラを使わずに電話すると、前回どおり鮮明な音声で会話できました・・・・ ということは・・・・ 悲しいかな、我が家の回線事情ではこんな小さいカメラも使えない・・・(悲) パパがネット接続を依頼した当時は、一番状態のいい回線ということで契約したのですが、刻々と変化するネット事情・・・すっかり乗り遅れているのかも・・・・(涙) その上、実家のじいじのところの回線も、通常じいじが利用する範囲では何の問題もありませんが、ブロードバンドではないはず・・・・ せっかくじいじ・ばあばに孫とかわいい娘♪の顔を見せられると思ったのに・・・・残念です。 カメラは今ビデオメール作成に活用しています。 でも・・・これも相手の事情によっては届かないかも・・・(苦笑) もともと、動画をスムーズにみられないので、現在の回線には満足していません。 やっぱり新しく契約しなおすかな??? でも・・・我が家は無線LANなんだけど、工事ってどうなるのかな??・・・また工事の人を待って待って待って・・・というのは嫌だなあ・・・・(ハーッ) さてこのカメラの今後は???? わかりません♪ *********************************************** その2 : KUMARAのさつまいもをおいしく食べるには・・・・ ちょっと残っていたKUMARA, スペインのさつまいもも豚汁のようなお汁物に使うとおいしいよ♪とやまもさんから教えてもらい、鶏スープに入れてみました・・・・ これがおいしい♪ 水分の多さも、スープで分からないし、適度に味がしみこんでほくほくおいしい具に変身しました♪ お味噌汁にはきっと合うと思います♪ やまもさん♪ ありがとう♪ ■
[PR]
▲
by bcnkahosumi
| 2006-10-17 04:22
| 生活
![]() 久しぶりに、朝からいいお天気でした♪ またガソリンの無駄遣い? 地球温暖化を助長するような目的地のはっきりしないドライブに出かけてしまいました・・・(苦笑) バルセロナ近郊の紅葉は日本ほど鮮やかではありませんが、 それでも所々で「秋やなあ・・・」と感じる景色が見られます。 いつも街の真ん中に暮らしているので、こんな景色を見るだけでも出かける価値があります♪ ![]() きれいに草が刈られていました・・・ 子供だけちょっと遊ばせて頂けると嬉しいのですが・・・・と言葉は控えめですが、態度は大きい・・・(苦笑) ふたりはドッグランに放たれた都会のお犬様のようでした(笑) ![]() きのこやはちみつ、ブティファラ(ソーセージ)などが並んでいました。 きのこ好きのわたしは買わずにはいられません! 高級そうな(?)きのこも並んでいましたが、私は相場のわかる一般的なものしか見ていませんでした♪(笑) ![]() でも、スペイン人(カタルーニャの人)はこぞってこのきのこを買って行きます。 私のカタルーニャの片隅に暮らすものとして、一度家でも食べてみようと思い立ちました! この箱で10ユーロ・・・・ 早速、にんにくといっしょにオリーブオイルで炒めて、塩・こしょうで頂きました!!! おいしい~♪ 写真は忘れてしまいました。 残りはどうやって食べようかとただ今思案中です♪ ■
[PR]
▲
by bcnkahosumi
| 2006-10-16 03:35
| お出かけ
|
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
こだわり英国田舎生活 星になれたら♪ バルセロナ時間 裏きょこ日記 gyuのバルセロナ便り ... ろんどんらいふ 海外で暮らす ココロよく、ココチよく。 お弁当をつくろう! 期間限定LondonLi... くーまくーま2 The Lark Asc... 村人生活@ スペイン ★米国IP法律事務所, ... フィンランドマガジン v... Over the Blue L'H生活 うちのごはん図鑑 梅酒日和 こだわり上海都会生活 musashino diary ~Keep on Dre... じゅにあのおしゃべり カタルーニャ農家に嫁いだ... かほすみ生活 ★お気に入りサイト★
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||